W・Aさま 講師
初めてうかがったのは牛込柳町の治療院の時で、美容師さんからの紹介でした。
鍼灸治療院ということで初めは不安もありましたが、椎間板ヘルニアの症状を何とかしたくてお願いしました。施術を受けて症状がすぐ改善したのを覚えています。それ以来、15年近くになりますが、今は身体の不調を感じる時だけお世話になっています。
石垣先生は話しやすいので身体の事を相談しやすく、料金も安心価格だと思います。
当院の背骨調整の中心は、※1東洋医学とカイロプラクティックのエッセンスを取り入れた、マッサージベースの施術です。
背骨の両脇にある筋肉を調整し、痛みや不調に対してアプローチしていくのが特徴です。※2ボキボキ音が鳴るような施術ではありません。
※1 東洋医学では背骨の中心と両脇に計5本の主要なエネルギーラインがあると考えます。
※2 検査の結果やご体調によって必要があれば、カイロプラクティックや鍼灸の施術を行うこともありますが、その際は必ずご相談し、同意をいただいた上で安全を配慮して施術させていただきます。
無断キャンセル・当日キャンセルにつきまして施術料金全額のキャンセル料金が発生いたします。
ただし、理由によってはこの限りではございません。
当日に無断でキャンセルをされますと予定を合わせてご予約下さった他のクライアントにご迷惑をおかけする事になりますので、変更・キャンセルは できるだけお早めにご連絡をお願い致します。
また、繰返しキャンセルをされる方、他のお客様にご迷惑になると判断した場合、今後のご予約をお断りさせて頂くケースもありますのでご了承ください。
皆さまのご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
月曜 |
11時ー13時/15時ー21時 |
---|---|
火曜 |
10時ー13時/15時ー21時 |
木曜 |
10時ー13時/15時ー21時 |
金曜 |
10時ー13時/15時ー19時 |
土曜 |
10時ー13時/15時ー19時 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
1976年生まれ。静岡県静岡市出身。
2004年に治療院を開設。2010年に移転し、神楽坂ホリスティック・クーラを開設。代表著書「コリと痛みの地図帳」「背骨の実学」(ともに池田書店)他。2015年からセルフケアアイテムの開発に心血を注ぎ、セルフケアの指導者を養成する活動も続けている。
一般社団法人日本背骨養生協会代表理事
一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会理事
神楽坂ホリスティック・クーラ®代表
鍼灸按摩マッサージ指圧師
心身健康科学修士
オーストラリア政府公認カイロプラティック 理学士(B.C.Sc )、応用理学士(B.App.Sc )
中国政府認可世界中医薬学会連合会認定 国際中医専門員
アプライドキネシオロジスト
■主な活動実績
· 紀伊国屋新宿本店で出版記念&講座を開催
· 私立女子中学校および小学校で座学講座
· 朝日カルチャーセンター新宿・横浜などで講座担当
· 各種イベント講師として登壇
· J-WAVEなどラジオ出演
· 著書累計発行部数20万部以上
· 大手企業コラム担当(大正製薬さま/DHCさまetc)
· カイロプラクティックの大学でクリニカルエクセレンスを受賞
· 中医学の学校で最優秀賞
はじめまして、石垣英俊です。
この度は数ある治療院の中から、訪問いただきありがとうございます。
私は静岡県静岡市生まれ。 鍼灸治療院を営む父の背中をみて育ちました。
幼少の頃、私は小児喘息を患う病弱なタイプで、
成長するにつれ体力はつきましたが、いつもどこかに痛みや不調を感じていました。
その後、父と同じ鍼灸の道に進んだものの、私の不調は鍼灸師になっても変わることはありませんでした。
むしろ、一生懸命施術をすればするほど疲れてしまい、
「こんな自分が鍼灸師をしていていいのだろうか」
と、悩む毎日でした。
そんな私の転機は、弟子入りしていたころ、お世辞にも上手とはいえない学生のマッサージを受けたことでした。
あまりに間違った部位をぐいぐい押すので、押すべきポイントを教えてあげると、その場で自分の体調がみるみるうちによくなるのを実感して驚きました。
さらに、自分で気になっていた背骨のある部位を施術してもらうと、
やはりすぐさま変化を感じられたのです。
『鍼灸や特別な手技でなくても、的確なマッサージで身体は劇的に変わる』
あらためて、『人の役に立ちたい』という気持ちが増すとともに、
『不調だらけの自分から抜け出したい』と強く思うようになりました。
その後、私は自分の日々の体調変化を観察するようになり、
東洋医学の知恵を生活に取り入れるようになりました。
様々なセミナーや整体の学校に通いながら背骨と内臓との関連について学び、
自分を実験台にしてセルフケアを繰り返しました。
すると、
ずっと続いていた倦怠感や、腰痛、肩こり、脚の神経痛などの不調がなくなっていったのです。
このような経験を元に自分の施術スタイルを変えていくと、
患者さんの病状も明らかに改善していくことがわかりました。
そのうち、
この施術を自分の治療院で提供したいと思うようになりましたが、
自分の知識や技術に不安もあり、開業には一歩踏み出せずにいました。
そんなとき、私の開業をずっと心待ちにしていた祖父が亡くなり、愕然としました。
『いつかではなく、今やらなければ。』
祖父の葬儀の後すぐに物件を探しだし、3か月後には開業をしました。
27才の時です。
しかし、
勢いだけで始めた治療院は閑古鳥が鳴きつづけ、
ようやく軌道に乗り始めたころ、今度は頼りにしていた父が倒れたのです。
寝耳に水とはこのこと。
同業の師でもあり、いかに自分が父に甘えていたのかがわかりました。
本来、長男という立場から、静岡に帰り家族を支えるべきだったのかもしれません。
しかし、私は東京で治療院を続けることに決めました。
その理由は、
父が昔、家庭の事情で東京での開業を断念したことを悔しそうに語っていたからです。
だからこそ、父のことを言い訳にはしたくなかった。
その後しばらくして、
カイロプラクティックの大学に入学を決めました。
鍼灸学校や中国の研修では得られない、私に足りないものがそこで学べると思ったからです。
幸い家族の理解もあり、
4年間、まさに死に物狂いで学業と仕事に打ち込む日々が始まりました。
基本的に毎日治療院の営業を続けながら、
月曜から土曜は大学、日曜と祝日は別の学校に通いました。
少しでも学費を浮かせるため治療院に住み込み、
部屋を改装し、ドラえもんの押し入れのようなスペースで2年間暮らしました。
朝から18時まで大学の授業、18時45分から23時45分まで治療院を営業し、
自転車で24時閉店の銭湯に駆け込み、ファミレスで明け方まで勉強しました。
真夏は銭湯を減らし、90ℓのゴミ袋に入ってじょうろで汗を流し、台所で頭を洗いました。
昼間はデオドラントペーパーを手放せない日々でした。
今思うと、よくこんな生活をしていたものですが、
当時の私は疲れてはいたけれどもすこぶる健康でした。
大学3年生の頃、ようやく近所で部屋を借りることができ、
毎日シャワーを浴びれる有難みを感じました。
インターンで臨床を経験する頃には時間的に余裕が出てきた為、
父の書庫からみつけた書籍をきっかけに、気功を学びなおし、
ヨガも学び始めました。
その後無事学校を卒業し、
大学では臨床最優秀賞(クリニカルエクセレンス)、中医学の学校では最優秀賞を受賞することができました。
【いつも元気な人と、不調を繰り返しやすい人の違いは何だろう?】
怒涛の5,6年で、私は自分が知りたかったことを徹底的に学ぶことができました。
学業と並行で多くの方を施術できたことも大きな収穫で、
東洋医学の知恵が今まさに必要であることを再認識しました。
そして、
気づきにくい背骨周りの筋緊張を解放することが、
健康の本質において欠かせないことを確信することができたのです。
気づけば開業して20年目を迎え、長く生業を続けてくることができました。
そして何より、
私自身、年々生きることがラクになっているのを実感しています。
人はいつでも変わることができます。
しかし、きっかけがなければ、
本来誰にでも備わる治癒力ははたらけません。
その力を引き出すきっかけをつくるのが、
的確な見立てと手技です。
もし今、痛みや不調でお悩みの方がおられましたら、
ぜひ私にご相談ください。
些細なことでも、お身体のことで気になることがあれば、最善を尽くします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
所在地 | 〒162-0831 東京都新宿区横寺町68 唐澤ビル2階 |
---|---|
TEL |
03-3269-8785 |
受付営業時間 | [平日] 10:00-19:00(13時-14時30分を除く) [土曜] 10:00-19:00(13時-14時30分を除く) |
定休日 | 水曜・日曜・祝日・夏季休暇および年末年始 |
交通 | 都営大江戸線牛込神楽坂A2出口から徒歩1分 地下鉄東西線神楽坂駅から徒歩7分 各線飯田橋駅から徒歩10分 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |